人気の「Buships watch (ブシップウオッチ)」と「Cockpit Clock (コックピットクロック)」に
米軍ノーズアートバージョンが登場!
株式会社モントルロロイの時計に戦闘機のノーズアートをテーマにした
Betty Boop ™とPopeye™ コラボレーションモデルが発表され、現在(21年5月21日現在)クラウドファンディング”マクアケ”で応援購入できます。
https://www.makuake.com/project/betty-popeye
「ノーズアート」
ノーズアートとは軍隊で使われる飛行機(戦闘機や爆撃機)の主に機首(ノーズ)に描かれた絵やワードを示します。基本的に飛行機に描く”落書き”です。しかし個人の主張であるノーズアートは時に非公式なパーソナルなもの
から半公式なものまで世界の国々の軍隊で見られます。
第一次世界大戦から1991年の湾岸戦争まで多くみられたノーズアート。そこには戦争で離れ離れになった恋人への気持ちを描くものや、ストレートに怒りを現したもの、ユーモラスで冷笑的なものなどがあります。また刺激的でセクシーな表現なものも多くみられます。それらはただの”落書き”ではおさまらず、戦争に対する感情を要約したものと言えます。
飛び立つ若者の孤独や皮肉を現したり、彼らなりの勝利の女神に命を預ける相棒である飛行機に描いているのです。士気を高める為に、必要なものだったのです。
「Betty boop™」
ベティちゃんの愛称で知られるベティブープ™は1930年にアメリカでマックス・フライシャーにより製作されたキャラクターです。かわいいとセクシーな要素を持つベティ ブープ™は数あるアニメキャラクターの中でも特別な存在です。その魅力は90年以上経った今でも衰えることなく根強い人気です。性的な意味での“女性”を演じた最初のアニメーションキャラクターとして、当時ベティ ブープ™は実際にノーズアートに描かれていました。女性はもちろんミドル・シニアエイジの男性が身につけていても粋に見えるキャラクターは稀有ではないでしょうか。
Betty Buship watch文字盤左側にはU.S.Marine(米軍海兵隊)の共通の掛け声”oohrah!”(ウーラ!)と記されています。
Betty BushipコックピットクロックにはU.S.Air force(米空軍)等が”対象を目視した”という意味の共通の”TALLY-HO”(タリホー!)と記されています。
「ポパイ™」
ポパイ™は1929年エルジー・クリスラー・シガーによって脇役として誕生したキャラクターでありました。しかし、ほうれん草を食べると超人的パワーを出すという不死身のキャラから一躍に人気を博し、瞬く間に主役の座を射止めました。
ポパイ™は水兵(船乗り)という設定もあって第二次世界大戦が始まると、ポパイ™が敵軍と戦う戦争プロパガンダ的なエピソードも作られました。強いアメリカのシンボルでもあったのです。
文字盤右側にはU.S.Navy(米海軍)の共通の掛け声”hooyah!”(ウーヤァ!)と記されています。
© 2021 King Features Syndicate, Inc./Fleischer Studios, Inc.
® Hearst Holdings, Inc.
®️ Hearst Holdings, Inc.
クラウドファンディングマクアケにて先行割引販売開始
https://www.makuake.com/project/betty-popeye
【株式会社モントルロロイ】
WebSite https://montre-roroi.jp/